09 前田 祐資本戦略事業本部2007年キャリア入社前田 祐

PROFILE

資本戦略事業本部 副本部長2007年キャリア入社

前田 祐

全国のオーナー系企業経営者たちの「片腕」として事業承継コンサルティングを手がける。

先代(現)社長はもちろん
後継者の片腕として

オーナー系企業の事業承継にコンサルタントとして携わっています。事業承継とは、言わずもがな現在の社長が後継者へと事業を譲っていくプロセスです。経営権や株式といった、資産に関する親族内や社内幹部への引継ぎなどはもちろん、第三者への事業承継であるM&Aという選択肢も含めてお手伝いしています。第一線で活躍している全国の経営者の皆様と実際にお会いしてお話を聞きながら、その「片腕」として活躍していけるとてもやりがいのある仕事です。

ただし、経営者ではないコンサルタントが筋金入りの経営者の方々から「経営」について頼っていただくためには並大抵ではないプロ意識が不可欠です。とくに事業承継の現場では先代(現)社長はもちろん、後継者の片腕としても変わらず在りつづけなければいけません。企業や時代の変化を超えて自分の価値を常にアップデートしていく厳しさが求められる仕事でもあります。

だれよりも自分がお客様を
理解していると思えるか

山田コンサルティンググループでは、プロジェクトチームのメンバーであっても責任者とおなじレベルの意識を持つことが求められます。むしろ、だれよりも自分こそが経営者のことをいちばん理解している。そんなプロ意識の高いメンバーにはチャンスを惜しまない会社です。クライアントのそばでしっかり向きあっている人材には裁量権をどんどん与え、お客様が大事な決断をする節目であっても社歴に関係なく任せていく社風があります。

プロジェクトチーム全体がそのような高いモチベーションを保ちつづけるためには、基本的なことではありますが、やはり自分の仕事がクライアントにどのような影響を与えたのかまでを最後まで見ることが大切ですね。だからこそ、資料の作成といったお客様とは直接的に関わらない役割であったとしても、その内容に対して具体的にどのようなリアクションが現場であったのか。そのリアルな感触や喜びをプロジェクトメンバー全員でフィードバックしながら共有するように心がけています。

経営者の片腕で
ありつづけるために

「山田」という看板があるからこそ、それぞれのメンバーは成長し、いつしか「自分」が看板となる。そして、「自分」の活躍がまた「山田」全体の成長へとつながっていく。「山田」は「自分」であり、「自分」は「山田」であると言いますか。つまり、「山田」は「山田」(個と組織の成長)なのかもしれませんね(笑)。個人と組織の双方がおたがいに独立しながら切磋琢磨していくと言いますか。経営コンサルタントとして自分自身を高めつづける理想的なサイクルが山田コンサルティンググループの根底には流れています。

ただ、経営コンサルタントの仕事には華やかなイメージもあるかもしれませんが、けっしてそうではありません。たとえば、経営における重要な節目は5年、10年といったスパンでやってくるものです。そのときに相談相手として最初に思いうかべてもらえるかが勝負になります。そのためにも節目と節目のあいだに生じる細やかな悩みをお客様といかに共有できるかが大切です。ひとつ大きな仕事をやり遂げて「はい終わり」ではプロフェッショナルとは言えないでしょう。お客様の経営に終わりはありませんからね。事業環境が激しく変化するなかでも小さな信頼関係を長く積みかさねていく。そのプロセスなくして大きな舞台が巡ってくることもありません。お客様の片腕としてどんなときもそばに寄りそう。そんなコンサルタントでありつづけたいと思います。

新卒採用ENTRY 募集要項を見る
キャリア採用ENTRY 募集要項を見る